脳卒中なんでも相談

脳卒中に関するご相談窓口

日本脳卒中協会の支部では、脳卒中に関する質問や相談に専門家が答える「脳卒中なんでも相談」を行っています。

脳卒中を専門とする医師、看護師、保健師、ソーシャルワーカーらがご相談にあたります。

お住まいの地域に近い支部の窓口にお気軽にご相談ください。

なお、この「脳卒中なんでも相談」は、脳卒中の予防、治療などに関する、一般市民や脳卒中患者・家族からのご相談を対象としたものであり、医薬品・医療機器・福祉 機器の開発・販売、研究、医療訴訟などを目的とする質問にはお答えできません。

FAXでご相談される方へ

返信先のFAX番号(または電話番号)を必ずお書きください。祝休日や年末年始にいただいたご相談の回答は、少し遅くなります。悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。

● FAX相談用紙 はこちらからダウンロードしてください(PDF)

メールでご相談される方へ

メールで質問をお寄せいただく場合は、 記入できる範囲で結構ですので、下記の情報をご記入の上、 ご相談・ご質問の内容をお書きください。 回答の参考にさせていただきます。

  • 記入者はどなたですか?
    • 患者さん本人
    • 患者さんの配偶者
    • その他のご家族
    • ご友人
    • その他(    )
  • ご住所は?
  • 相談対象の方の年齢・性別は?
  • 脳卒中のタイプは以下のどれですか?
    • 脳梗塞
    • 脳出血
    • くも膜下出血
    • 一過性脳虚血発作
    • 無症候性脳梗塞
    • 分類不明の脳卒中
    • 脳卒中ではない
    • 不明
    • その他のご病気(    )

 

*365日24時間:回答は後日

受付窓口 (T)電話番号
(F)FAX番号
(E)Eメールアドレス
受付日時 注意事項
北海道 (F)011ー708ー7737 365日24時間*  
秋田県 (T)070ー6978ー7465 毎月第3土曜日10ー16時  
(F)018ー834ー2208 365日24時間*  
山形県 (F)023ー628ー5950 365日24時間*  
茨城県 (T)029ー853ー3696 月ー金曜日 9ー16時  
栃木県 (T)0282ー87ー2185 月ー土曜日9ー16時30分
獨協医科大学病院休診日除く
(F)0282ー87ー2067
(E)noushinsoudan@dokkyomed.ac.jp
埼玉県  (F)042ー984ー0664
   電話番号をご記入ください。
365日24時間* 電話で回答
神奈川県 (F)044ー975ー2016 365日24時間*  
富山県 (F)076ー434ー5034 365日24時間*  
(E)nsurgery@med.u-toyama.ac.jp  
福井県 (F)0776ー61ー8270 365日24時間*  
山梨県 (T)055ー273ー9036 毎週火曜日13ー17時 できればFAXで
(F)055ー274ー2468 365日24時間*
岐阜県 (F)058ー234ー5503 365日24時間*  
三重県 (F)059ー231ー5515 365日24時間*  
滋賀県 (F)077ー548ー2531 365日24時間*  
(T)077ー548ー2257 毎週火 午前9ー11時  
大阪府 (T)06ー6629ー7378 毎月第4土曜日 13ー16時  
兵庫県 (T)0789ー45ー6485    
(F)0798ー45ー6457    
(E)consultation-ns@hyo-med.ac.jp    
奈良県 (F)0745ー32ー0517 365日24時間*  
和歌山県 (F)073ー447ー1771 月〜金  10ー15時  
島根県 (E)nousotyu@med.shimane-u.ac.jp 365日24時間*  
岡山県 (F)086ー462ー3656 365日24時間*  
広島県 (F)082ー257ー5225 365日24時間*  
山口県 (F)0836ー22ー2294 365日24時間*  
香川県 (F)087ー891ー2415 365日24時間*  
愛媛県 (F)089ー960ー5340 平日10ー15時  
佐賀県 (F)0952ー33ー1687 365日24時間*  
宮崎県 (T)0985ー85ー3128 平日8時30分ー17時 県内の方のみ
(F)0985ー84ー4571 365日24時間*